ブログBLOG

SEARCH

名古屋市西区にて、地デジ+ BS アンテナの取り付け

こんにちは eライフ 西春 代表の 加藤です。本日は 名古屋市西区 にて、デザインアンテナ と BS アンテナの取り付けをさせていただきました。ご新築でアンテナ施工をしている方の参考になればと思います。

デザインアンテナ+BS

今日は アンテナ工事の施工 なのですが、普段なら何ともない 工事でしたが、最近の寒波のため、とにかく寒く 体が動きません。事故が起きる時にはパターンがあり、こういう時はかなり 注意して施工します。ご新宿ではとにかく トラブルを起こさないように最新の注意を払います。

電波調査

現地に着いたらまずお客様にご挨拶し、電波の調査をします。電波が来ていないとどうにもなりません。調査の結果 今回は問題なく 受信できそうです。電波状況が悪ければ別の方法を色々考えなければなりませんが、今回はオーソドックスなデザインアンテナで対応できそうです。

分配器の確認

ブースター設置のため 分配器のある場所を確認します。今回は屋根裏にありました。最近のご新築ではほとんどの場合 屋根裏かお風呂場にあります。こちらも問題なさそうなので お客様にお話しして 施工を開始します。

サイドベース&アンテナの取り付け

まず 壁にサイドベースを取り付けします。サイドベースにボールを立て そこに アンテナを取り付ける形です。BS 地デジとも 電波状態は良好です。後のトラブルがないように柱がある場所に長めのビスを打ち付けます。

配線処理

サイドベースとアンテナをつけたら 配線処理をして終了です。この日はとにかく寒くて体が動かなかったので高所作業が怖かったです。こういう時はとにかく トラブルがないように気をつけます。

最後に

私はレベルチェッカーで確認しているので 電波状況が良いのは理解しているのですが、それだけだとお客様には 分かりづらいので、テレビの配線 調整をし、テレビ画面で確認していただきます。問題なく 視聴可能でしたのでこれで終了です。ご依頼いただきありがとうございました。