本日は 名古屋市中村区にて、エアコンの入れ替え工事をさせていただきました。賃貸アパートの一室で、室外機が壁に吊ってあるタイプです。また ロフトがあるお部屋で、室内の天井が高く 室内機の位置も一般的な位置よりかなり上の方に設置してありました。普段より少し大きめな脚立を使い 施工 させていただきました。 ご依頼いただきありがとうございました。

ロフト部屋&高い天井 &高い 室内機の位置

都市部のアパートにはたまにあるのですが、 室内空間を確保するためにロフトを作り 天井を高くしている作りのものが一部にあります。当然 天井の位置も高くなり エアコン室内機の位置も通常より高い位置に設置することになります。
そうすると何が困るかというと、 普段は 3尺の脚立を使っているのですが、それでは届きません。ハイエースの屋根の上に積んである大きめの脚立を使って施工していくことになります。
普段使っている脚立は、 3尺 4尺 7尺
あとは 7m のスライダー(伸縮する はしご)です。
はしごを持ってくる手間は大したことはないのですが、 やはり 高い位置での作業になり、不安定で作業性 は とても悪いのです。通常より1.5倍程度は時間がかかる イメージでしょうか?今回は 6畳用の小さめのエアコンでしたが 、リビング用の大きなエアコンになると重量もあり 難易度は さらに増します。手こずりながらも なんとか取り付けには成功しました。
そうすると何が困るかというと、 普段は 3尺の脚立を使っているのですが、それでは届きません。ハイエースの屋根の上に積んである大きめの脚立を使って施工していくことになります。
普段使っている脚立は、 3尺 4尺 7尺
あとは 7m のスライダー(伸縮する はしご)です。
はしごを持ってくる手間は大したことはないのですが、 やはり 高い位置での作業になり、不安定で作業性 は とても悪いのです。通常より1.5倍程度は時間がかかる イメージでしょうか?今回は 6畳用の小さめのエアコンでしたが 、リビング用の大きなエアコンになると重量もあり 難易度は さらに増します。手こずりながらも なんとか取り付けには成功しました。
室外機も高い位置に

室外機も壁面金具で高い位置につけられております。こちらは 25キロ程度でしょうか ?重量物 高い 位置に持ち上げることになります。
当然 室外機 もリビング用など大きなものだと40kgを超えるものもあり、さらに 難易度は増します。苦労しながらも何とか1人で持ち上げることはできました。
当然 室外機 もリビング用など大きなものだと40kgを超えるものもあり、さらに 難易度は増します。苦労しながらも何とか1人で持ち上げることはできました。
ドレン処理

室外機が地面置きの時はあんまり気にすることなく ドレンを垂れ流しにさせていただくのですが、 上の方に吊ってあるとそういうわけには行きません。適正な処置をしないと排水が垂れ流しになってしまいます。今回は もともと 途中まで 塩ビ管が引いてあったのでそちらにエアコンからのドレンホースを接続していきます。後からホースが外れ、
クレーム 、手直しがないように 丁寧に作業していきます。
クレーム 、手直しがないように 丁寧に作業していきます。
真空引き

室外機を固定し配管を接続したら最後は 真空引きです。高い位置での作業で不安定なのですが、これは手抜くことができません。毎回時間を取って作業をしていきます。
最後は片付け 試運転をして作業終了となります。お客様にも大変喜んでいただきました。 ご依頼いただきありがとうございました。
最後は片付け 試運転をして作業終了となります。お客様にも大変喜んでいただきました。 ご依頼いただきありがとうございました。