ブログBLOG

SEARCH

名古屋市守山区でアンテナ工事

今回は 名古屋市守山区の新築一軒家に、デザインアンテナ と BS アンテナの取り付け依頼をいただきました。作業前の電波調査では問題なく 受診できそうでしたので、その旨お客様にお話しさせて頂いてから、作業に入らせていただきました。

デザインアンテナの電波調査から

玄関横にお風呂場に繋がるアンテナの引っ込み線があります。そこにデザインアンテナをつけれれば配線は短く済みますので 、まずはそこで電波の調査をさせていただきます。調査結果は問題なく 受診可能そうでした。

BS アンテナの取り付け方

BS アンテナは方角が反対方向になります。こういう時どうするか方法は2つです。
南側にアンテナをつけ ケーブルを長く 這わせるか、
サイドベースを使い アンテナを屋根の上に出します。 そうすることで、障害物 だった建物の屋根をかわし 問題なく電波を受信することができます。
今回はお客様と相談の結果は後者の方法で対応させていただくこととなりました。

アンテナ線は短い方が良い?

ケーブルを長く引っ張らなければ取り付け できないようなケースでは別ですが 、短くして対応できる時は なるべく そういう施工をさせていただいております。長年 太陽の光を浴び続けると ケーブル も 経年劣化して周りの被覆が剥がれ落ちてきます。その結果 雨の日にノイズが入る など トラブルの原因になります。しばらくは問題ないでしょうが、10年後 20年後のことを考えるとなるべく長くしない方が良いと思います。

ブースターの取り付け

ブースターは本体と電源部 2つに分かれています。本体はアンテナのすぐ横に設置します。

デザインアンテナ、 BS アンテナ
それぞれから出た ケーブルを一度ブースターに入力します。ブースターから出力されたケーブルを引込線につなぎ 、お風呂場の分配器まで つなぐことになります。

お風呂屋根裏では、
アンテナから来たケーブルをブースター電源部に入力します。ブースター電源部から出力されたものを分配器の入力端子につなぐ 形になります。

分配器から出力されたケーブルは、各部屋のアンテナ端子に繋がっており 、
こうしてアンテナで受信した電波を各部屋まで届けることができます。

最後にテレビで視聴確認

今回はテレビがありましたので お客様と一緒にテレビで視聴確認をします。全てのチャンネルが安定 受信できており 問題なく 作業が終了しました。

掃除 片付けをして作業終了となります。ご依頼いただきありがとうございました。