ブログBLOG

SEARCH

名古屋市東区の古民家へ エアコン取り付け工事

本日は 名古屋市東区でエアコンの取り付け作業をさせていただきました。 築50年ほどの古民家で、1階リビングにエアコンをつけさせていただきました。ダクトカバー もつけさせていただき 綺麗に収まりました。

古民家へのエアコン取り付け

今回 工事させていただいたお客様 宅が、かなり古い住宅となります。築古物件への取り付けの際 気になるのが 漏電 など 電気関係のトラブルです。頻繁にあるわけではありませんが ごくまれに そのようなトラブルもあるため 注意しながらの作業となります。

室内壁はベニヤ板

古い物件ではよくあるのですが、こちらの建物も 室内 壁 は ベニヤ板となります。最近のご新築はほとんどの場合 石膏ボードとなりますので 施工の仕方が少し違ってきます。

石膏ボードの場合は専用のアンカーを取り付け そこに 背板をセットします。ベニヤ板の場合は アンカーは必要なく 、背板を直接 ベニヤにビス打ちする形となります。

どちらでもそれほど 大差はないのですが、問題は 建物が古いため ベニヤ板 そのものが弱っていることがあります。そのような時は壁を補強するなり 何らかの対応が必要となります。幸いにも 今回は問題なく 取り付け可能でした。

室外機 設置

配管 、配管カバー 、室外機と順番に設置していきます。1階取り付けの為、足場はそれほど悪くなく 順調に作業が進みます。最後は 真空引きをして作業終了となります。ご依頼いただきありがとうございました。