ブログBLOG

SEARCH

岐阜市で八木式アンテナ工事

本日は岐阜市でアンテナ工事のご依頼をいただきました。 当初 お客様は デザインアンテナを希望されておりましたが、 デザインアンテナでは安定 受診が難しい状態だったため 相談させていただき、八木式アンテナに変更させていただきました。結果 安定 受診することができ 良かったのかな と思います。

岐阜市でデザインアンテナ

当初 お電話での打ち合わせの際は デザインアンテナを希望されておりました。岐阜市はエリアにより電波の強い弱いがあり 少し難しいかな? とは 思ったのですが、

お客様は、調査 次第でどちらでも良い
とのことでしたので、デザインアンテナ、 八木 式 アンテナ 両方を用意して現場に向かわせていただきました。

デザインアンテナでは受信不可

まずは 現地調査からです。引込線付近にはしごを建て 、電波調査をしていきますが レベルはかなり低く デザインアンテナでの施工は難しいと判断しました。

そのまま 屋根に登り 調査を続行します。屋根の上であれば 電波状況もよく問題なく 受診できることが分かりました。ただ テレビ愛知 はレベルが低く 入ったとしても ノイズが入るかな?といったレベルです。

愛知県 以外の 地域 、岐阜県や 三重県では このようなことは時々あります。

状況の説明

一旦 屋根から降りて状況を説明させていただきます。ご主人も奥様もうそれほど気にしている様子はなく

映れば何でもいいよ

とのことでした。この辺りの反応はお客様によってまちまちです。キャンセルを希望される方もいますが、多くの方は アンテナでのテレビ受信を希望されていますので OK いただけることが多い 印象です。

アンテナ 工事

これでやっと作業に入ることができます。アンテナの組み立ては地上でしますが これはそれほど難しいものではありません。

組み立てたアンテナを屋根の上に持って行き支線を貼ります。アンテナ工事が苦手だと言われる作業員がたまにいるのですが 、多くの人がこの支線を張る 行動が苦手なようです。屋根の端まで行って雨どいに支線を張る必要があるので高さに慣れていないと恐怖を感じるようです。

視線を張ったら レベルチェッカーを使い細かい方法を調整をしていきます。

ブースター取り付け

ブースターは本体と電源部 、二つに分かれている商品を使います。本体側は アンテナのすぐ下に、電源部は分配器の横に設置します。

ここまで作業をして問題なければ終了なのですが、 分配器付近でレベルを計り 問題があれば 屋根の上に登って ブースターの利得調整をしていきます。

アンテナレベルは強すぎても良くないので、問題がない範囲でなるべく 強いところを目指していく感じになります。

岐阜市ではどうしても 岐阜放送のアンテナレベルだけが高くなりがちなのでそのあたりの調整がうまくできないと手こずることになりますが、今回はうまく調整できました。

視聴確認

最後は実際にお客様宅のテレビを使って 視聴確認をしていきます。作業をしている私は レベルチェッカーで確認しているため 問題ないのは分かっているのですが、実際にテレビを見ながら説明させていただくことでお客様への説明 もしやすくなります。今回は 全チャンネル ノイズもなく安定 受診していました。お客様にも大変喜んでいただけました。ご依頼いただきありがとうございました。