本日は一宮市でエアコンの取り付け作業をさせていただきました。お客様の方で事前に古いエアコンの取り外しはされており 取り付けだけの作業なので割とスムーズに作業することができました。ダクトカバーも古いものが 再利用でき トラブルなく作業終了することができました。ご依頼いただきありがとうございました。

室内機 取り付け

エアコン取り付けの際 最初にする作業が背板の取り付け です。取り付け場所を確認したら 下地が入ってるかどうか 下地 どこたくんで確認します。下地が入っていない場合は アンカーを打つのですが 今回は入っていたため ビス止め で対応可能でした。
下地が入っていれば 作業も楽ですし 安全面も 格段に上がりますので全ての建物に入っていればいいのですが 、予算の都合などあるのでしょうか?入っていていない建物の方が圧倒的に多いです。
下地が入っていれば 作業も楽ですし 安全面も 格段に上がりますので全ての建物に入っていればいいのですが 、予算の都合などあるのでしょうか?入っていていない建物の方が圧倒的に多いです。
配管 接続
今回は 戸建ての1階への取り付け だったため 配管の接続は大変 スムーズに行えました。長いはしごの上などで作業するのとは違い 安定していてトラブルも起こりにくい形です。配管を繋いだら ダクトカバーをかぶせて配管 周りは終了となります。
室外機 設置

古い 取り付け場所の位置に合わせて 室外機も設置していきます。 地面がコンクリートのため 綺麗に設置することが可能です。
真空引き

最後はいつも通り 真空引きをして作業終了となります。真空引きは機械を設置しておけば勝手に機械が作動してくれますので、その間に荷物の片付けや 伝票の処理などをしておきます。数分たったら 真空ポンプを外して作業終了です。
試運転も特に問題なく お客様にも喜んでいただけました。ご依頼いただきありがとうございました。
試運転も特に問題なく お客様にも喜んでいただけました。ご依頼いただきありがとうございました。