本日は 愛知県小牧市でエアコンの取り付け工事をさせていただきました 。少し特殊な工事で、敷地が狭く 隣接する水路にはしごをかけての工事となりました。この日は水が通っていなくて乾いていたのでできましたが 雨の後だと難しいでしょう。貴重な 工事ができました。

閉所作業

都市部で作業をさせていただくと 隣家との境界まで 30〜40cm しかないような現場がままあります。そのような時は はしごを垂直にかけないといけないため 本当に困るのですが 、今回はお隣が家ではなく通路でした。
どうしようかと思ったのですが水も通っていなかったため 梯子を入れてみることにしました。水路床は水平で安定しており 問題はなさそうです。なんとかこの状態で作業を進めていくことにします。
どうしようかと思ったのですが水も通っていなかったため 梯子を入れてみることにしました。水路床は水平で安定しており 問題はなさそうです。なんとかこの状態で作業を進めていくことにします。
室内はオーソドックス な穴あけ工事から

写真は穴を開けてすでに 室内機を取り付けた後です 。穴は室内から見て左側に開いており、まっすぐ 配管を下ろしていきます。真下には リビングのエアコンがありますが その隣に室外機を設置する形となります。
その後の作業は一般的な住宅とそれほど変わりませんでした

梯子の位置が低いため 一般的な2階からの立ち下ろし よりは高さがあるように感じますが、 それ以外はいたって普通です。ダクトカバーを設置して作業を進めていきます。
室外機 設置

狭くて若干 作業性が悪いのですが 概ね問題ありません。いつものように配管をつなぎ 真空引きをして作業終了となります。ご依頼いただきありがとうございました。